バイクパーツを安く入手するには
バイクパーツを安く入手するには、まずバイクパーツを多彩に取りそろえるバイクショップを、近くで見つけ出しましょう。
目につく大手のショップはもちろん、意外な穴場ショップがあるかもしれません。
インターネットを使って、バイクで行けそうなエリアにあるバイクショップやバイクパーツ専門店、カスタムパーツ専門店などを検索してください。
ショップの公式サイトや、ユーザーが投稿する口コミなどで作られる情報サイト、個人のブログなどを参考にして、気になるショップや自分が欲しいパーツがあるショップを探し出します。
そのうえで、住所や地図を調べて、実際に行ってみるのがファーストステップです。
自分の目で見てみる事
バイクパーツはインターネットでも販売されていますが、サイズや素材感、カラーやどのような仕組みで、どのようにつけられるのかなど、実際に見てみないと分からないことも多いものです。
そのため、実際に購入する際はインターネットのオンラインショップを利用するとしても、まずは自分の目で確かめることが大切なのです。
そのうえで、気に入ったパーツや欲しいパーツが見つかったら、メーカー名や商品名、型番などを細かくメモしておきましょう。
商品名が同じでも、型番が違うと全く異なる商品になってしまうため、情報メモはなるべく細かいほうがおすすめです。
もちろん、販売価格もメモしておきます。
一度インターネットで調べてみる
バイクパーツを安く入手するには、この時点で購入してはいけません。
いったん、自宅に帰って、インターネットでその商品名や型番で検索し、価格の相場をチェックし、最も安く売っているところはないか探し出すのです。
全国販売するオンラインショップが最安値であれば、そこで購入するといいかもしれません。
一方、実際に見たバイクショップとそう値段が変わらないのであれば、送料を含めた場合にいずれが有利になるか考えます。
もう一度出かける手間を省きたければ、オンラインでの購入もいいかもしれません。
一方で、自分で装着するのが難しいパーツや、プロの手で交換が必要なパーツの場合には、安さだけでなく、装着のサービスも考える必要があります。
オンラインショップで購入した場合、自分で設置するのが基本となるため、自分では難しい場合にはバイクショップで直接買うのがおすすめです。
その場合は、無料で装着してくれるか、有料であればいくら料金がかかるかで、ショップを比較検討しましょう。
このような手段を踏むことで、より低コストでよりスムーズにパーツ交換ができます。