バイクカスタムの定番・スイングアーム交換
スイングアームとは、バイクの後輪とフレームをつなぐ重要なパーツです。
単に「リアアーム」とも呼ばれることがあるスイングアームは、フレームにシャフトで固定され、そこを支点に上下動する仕組みになっています。
最近のスイングアームはアルミ製やカーボン製など、強固なだけでなくしなやかさを重視した設計となっているものが多く、コーナーリングの際などに外側へと働く遠心力を効果的に吸収できるようになっています。
そのおかげで、車体がブレることなくスムーズに曲がれるのです。
また、タイヤから伝わる路面からの衝撃をいったん吸収し、それをサスペンションに伝えてさらに衝撃を少なくするという役割も果たしています。
上述のように、スイングアームはコーナーリングの際にわずかながらしなります。
車体を安定させるのがその役割です。
当然ながらスイングアームの素材が変わるとしなり方が変わるため、走行感覚にも微妙な違いが生まれます。
後輪を挟みこむようにがっちり固定されているスイングアームなので、交換するのは簡単ではないと思われる方もいるでしょう。
ところが、メインフレームに接続されているわけではないので、ボトルを外すだけで意外と簡単に取り外せます。
バイクに適したアフターパーツがあれば、同様にボトルで取り付けるだけで交換完了です。
ただし、簡単とは言っても、それはバイクのカスタムに慣れた人にとってのことです。
初心者だと取り外すだけでもなかなか難しいため、カスタマイズしたい時はプロにお願いした方がよいでしょう。
スイングアームを交換するメリット
純正のスイングアームは、もちろんそのモデルに最適に設定されています。
それなのに、どうしてアフターパーツと交換する必要があるのでしょうか。
まず純正品だと、高速走行時に若干安定しないと感じることがあるからです。
そのため、より安定した走行を求めて交換する人がいます。
またスイングアームによってしなり方が違いますから、純正品との微妙な感覚の違いを求めてアフターパーツのスイングアームに交換するという人も少なくありません。
ものによっては、スイングアームの交換だけで明らかに直進安定性が向上すると感じられる場合もあります。
そのほか、加速時の安定性、タイヤの接地感などが向上する場合もあるでしょう。
純正品よりも路面の情報を正確に把握しやすくなるなどのメリットもあります。
また、スイングアームはバイクのパーツのなかでもかなりの大物です。
交換すれば見た目も大きく変わります。
そのため、見た目重視のカスタムを求める人のなかには、走行性能はともかく派手な改造をやっていることを誇示したいがために交換する人もいます。