フューエルインジェクションのメンテナンス方法
従来のキャブレター式とは異なるシステムで燃料を吹き出す「フューエルインジェクション」というシステムは、近年バイクのエンジンにも多く導入されているシステムです。
バイクのエンジンを動かすためにとても大切なパーツであるフューエルインジェクションは、定期的にメンテナンスを行うことでバイクの調子を保つことができ、結果としてバイクの寿命を延ばすことにつながります。
キャブレーター式に比べると出力や燃費が良く排ガスがきれいで地球にもやさしいフューエルインジェクションは、今後も多くのバイクエンジンシステムに搭載されることが期待されています。
今はキャブレーター式のバイクに乗っている方も、メンテナンス方法を覚えておくとこれから役に立つ機会がたくさんあるのではないでしょうか。
フューエルインジェクションをメンテナンスする時には、まずはインジェクションを分解しましょう。
ガソリンタンクの蓋を開けると、内圧を下げることができます。
そして、ガソリン供給ホースを取り外してデリバリーパイプにくっついているインジェクションというパーツを丁寧に外していきます。
インジェクションを外すことができれば、ウエスなどを使って汚れや古い油を拭き取ってください。
最後にすべてのパーツを元に戻せば、メンテナンスは完了です。
フューエルインジェクションをメンテナンスするときの注意点
フューエルインジェクションのメンテナンスを行うときには、必ず内圧を下げてから作業しましょう。
内圧を下げていないと、ガソリンが漏れてきて無駄になるだけではなく、手や愛車に汚れやシミをつける原因になります。
インジェクション本体やインジェクション周りのパーツをきちんとメンテナンスすることで、エンジンの調子を保つことができます。
さらに、インジェクションごとに異なる燃料噴射量を確認して正しい位置に調整することで、燃費のアップにもつながるでしょう。
フィルターの交換やマルチホールの加工、漏れ防止のOリングの交換などのメンテナンスを合わせて行えば、さらにコンディションがアップします。
インジェクションメンテのコツ
もしウエスで拭き取るだけでは汚れが十分に取れないという場合には、パーツクリーナーを使って燃料の通り道である穴に吹きかけてみましょう。
乾電池などを使ってノズルを解放すれば、パーツクリーナーを使って徹底的にクリーニングできます。
汚れや詰まりを取りたいだけであれば、超音波洗浄器がおすすめです。
充電式のものを使えば、より手軽にメンテナンスが可能です。
バイクメンテのためにコンプレッサーを所持しているなら、エアダスターとしてフューエルインジェクションのメンテナンスに使えます。
吹き飛んだ汚れなどが目に入ってしまう可能性があるので、コンプレッサーを使ってクリーニングを行う時には必ず保護用の眼鏡を着用してください。