Home   部分別のメンテナンス   ガソリンタンクのへこみの直し方

ガソリンタンクのへこみの直し方

タンクのへこみを治すのはパテだけではない

バイクのボディ部分にあるタンクは、大きな衝撃を受けると凹みが生じてしまうことがあります。

転倒や衝突があったときには無傷というわけにはいきませんし、それ以外にも手が滑ってヘルメットや工具を落としてしまった時などに部分的にへこんでしまったりします。

バイクのボディ部分のへこみの修理方法としては、パテを使うのが一般的です。

修理用パテは小さめの凹みに用いられるもので、パテを盛っていくことで凹みをなくし周辺と違和感のない曲線にすることができます。

パテの使い方としては周辺の塗装を一旦剥がしてからヘラなどで塗り込んでいき、ある程度整形ができたらその上に塗装をするというふうにしていきます。

小さいへこみであれば比較的簡単に行うことができますが、かなり大きくへこんでしまった場合には整形に苦労をします。

大きくへこんでしまったボディの修理は、専用の器具のある整備工場にお願いをするのが一番確実です。

バイクの修理工場では板金の専門器具がありますので、へこみに対してはかなり再現度を高くもとに戻してもらえます。

しかし業者に依頼をするとなると数万円の工賃が請求されることになるので、できることなら自分で直そうと思うかもしれません。

タンクがかなり大きく凹んでしまっている時には、DIYでも板金で行うのと同じようにハンマーと金具を使って叩いて直していきます。

しかしそうした板金は素人がすぐにできるものではなく、不用意に行ってしまうと形が大きく変形してしまう危険な方法です。

それと板金をしたときにはハンマーで何度も叩くのでどうしても塗装面がハゲてしまい塗り直しをしなくてはならなくなります。

そのため、大きな凹みの修理は十分な設備と経験のある人にお願いした方が結果的に安くなると言えます。

新兵器「ホルツ デントマジック」を使ってみる

そんな難しいタンクのへこみへの新兵器となるのが「ホルツ デントマジック」です。

これはイギリス企業Holtsの製品の輸入品で、パテを使わず手軽に補修ができる便利なアイテムとなっています。

価格は約5000円くらいで、見た目は3点の吸盤が一本の棒がついているようなものです。

使い方は直したい場所に中心の吸盤をたっぷりのボンドをつけてのせ、左右の2つの吸盤を土台に引っ張り上げるという方法です。

へこみ修理製品として安全性が高く、また簡単にできることから大変評判になっている新製品です。

ただどんなへこみも直せるというわけではなく、バイクの場合ヘルメットの落下など比較的きれいに凹んだものへの対応となりますが、それでも塗装をしなおすことなく簡単に整形できるというのは大きなメリットと言えます。

Comments are closed.
Get Best Services from Our Business.