Home   部分別のメンテナンス   外装パーツの磨き方

外装パーツの磨き方

ポリッシャーを使ってくすんだ外装をピカピカに

バイクのボディタンク部分は塗装をされているので新車として購入したときにはきれいなのですが、長く使用をしていくと油脂汚れなどでくすんだような色になってしまいます。

塗装が剥げてしまっているような場合には塗り直しやタンクの交換を考えますが、色のくすみだけでそこまでするのはちょっと大げさな気がします。

そこでおすすめなのが古い塗装面をピカピカにすることができるボディ磨きのDIYです。

ボディ磨きは簡単な方法としては油脂汚れに強い洗剤できれいに洗ってからワックスをつけるということでもできますが、かなり古いバイクなどそもそも色艶が完全になくなってしまっているという場合には、思い切って磨き直しをするということがおすすめになります。

バイクや自動車のボディ磨きをするときに必要な工具として「電動ポリッシャー」があります。

電動ポリッシャーはコンパウンドで覆われているボディの表面を剝いて平坦な塗装面を出すようにするという機械のことで、扱いにコツが必要なものの一度行うだけでかなりピカピカに仕上げることが可能です。

コンパウンドというのは自動車・バイクの塗装面の上に付けられている防護用の皮膜のことで、塗装面にすぐ傷がつかないようにしています。

しかし長く使用しているボディ部分には細かいキズがつくようになるので、表面の光沢が損なわれてしまいそれが色のくすみとなってしまうのです。

ボディ表面についている傷は日光などの強い光を当てるとわかりやすく、光があたっているところの反射面がボケたように見えてしまので、その細かいキズがついている表面を薄く削り取ってしまうことにより、元通り光沢感のある塗装面にしていくことができるというわけです。

電動ポリッシャーを使うときの手順

電動ポリッシャーを使うときにはきちんと順番を守り丁寧に作業していくことが大切になります。

雑な作業をしてしまうといたずらにボディの傷を増やしてしまうだけになってしまうので慎重に行うようにしましょう。

まず手順の最初として普段よりも丁寧にボディ部分の洗車をします。

表面にゴや汚れがついている状態であると、磨いたときに傷がついてしまう危険があるので表面のホコリやゴミは絶対に残さないようにしましょう。

次に余計な部分に傷がつかないように、パーツの接合面やパネルの凸面にはマスキングテープをつけておきます。

また既にひっかき傷など目立つ傷がある場合は先にサンドペーパーでこすって傷の形を消しておくようにします。

そこで液状コンパウンドを使って表面に薄くつけ、それを電動ポリッシャーで伸ばすようにして全体を磨いていきます。

電動ポリッシャーは円盤状の先端が激しく回転していく機械であるので、強く押し付けるのではなく液体コンパウンドを均一に伸ばしていくように気をつけましょう。

Comments are closed.
Get Best Services from Our Business.