Home   部分別のメンテナンス   チェーン・スプロケットの状態チェックとメンテナンス

チェーン・スプロケットの状態チェックとメンテナンス

バイクチェーンのメンテナンスと交換時期

バイクのエンジンからタイヤへ動力を伝える役割をするのがチェーンとスプロケットです。

チェーン部分はメンテナンスをしやすいようにほとんどのバイクで表から見えるようになっていますが、その分外界からの影響を受けやすく、古くなると大きな不具合の原因になったりします。

リアタイヤのホイール中心部にある車輪状の金具がスプロケットで、バイクチェーンはこのスプロケットの鋭利な歯車の部分に噛み合う形でエンジンからの力を伝えていきます。

古くなったチェーン部分に起こることとして、まず伸びや緩みといったことがあります。

これはチェーンの長さとスプロケットのサイズがずれることによって起こることで、これが大きくなるとエンジンからの動力がきちんとリアタイヤに伝わらなくなり、レスポンスの低下や燃料性能の低下を招きます。

さらに放置をしているとチェーンがスプロケットから外れてしまったり、最悪の場合切断されたりということが起こりますので、普段からチェーンの状態はしっかりメンテナンスしておくことが重要になります。

まずチェーンの「伸び」がなぜ起こるのかということから説明をしていくと、バイクチェーンは普通の工業用チェーンと異なる独特の形状をしています。

これは複数のピンとローラーが連結したことで一本のチェーンが形成されているということが理由で、使用をしていくことによりひとつずつのリンクの連結が弱まっていくことが起こります。

そのため定期的にチェーンの緩みを矯正し、必要に応じて交換などをしていくことが必要となります。

またチェーンだけではなくスプロケット部分にも不具合がないかということもよく見ていくことが大切です。

スプロケットは歯車が円周にたくさんついていますが、長くチェーンによる回転を行っていくことで歯車部分が摩耗してうまく引っかからない状態ができあがってしまいます。

とはいえそうそう頻繁に交換が必要となる部品ではありませんので、普段のメンテナンスではまず汚れが堆積しないようにこまめに清掃をしていくとともに、適正な緩みの範囲で設置されていくかということを見ていくようにしましょう。

チェーン清掃と交換の手順

チェーンの普段のメンテナンス方法として、まず洗車時に一緒に清掃をするということがあります。

チェーン部分には金属同士の衝突を緩和するためにオイルがついていますので、清掃時には必ずあとからチェーンオイルを塗布しておくようにします。

汚れを取るには細かいブラシでチェーンの隙間部分に詰まったドロなどを取り除くようにし、清掃中に指先がスプロケットに巻き込まれないように気をつけていきます。

交換時にはグラインドを用いてチェーンの一部を切断し、新しいものをつけなおすという形になります。

Comments are closed.
Get Best Services from Our Business.