ベアリングプーラーはこんなときに使える
「ベアリングプーラー」といえば、バイクのメンテナンスにおいておなじみの工具の一つと言えるでしょう。
バイクや自動車のメンテナンスを行う際には、ベアリングやギアの消耗品の交換が必要となります。
そんな時、ベアリングプーラーは必要不可欠な工具です。
ベアリングプーラーは、別名抜き取り工具とも言われており、これは名前の通りベアリングを引き抜くときに使用するためのプーラーだからです。
外径をつまんで操作する外掛タイプ、そして内側をつまんで操作する打掛タイプの2種類があります。
回転を滑らかにして摩擦を少なくしたり、回転をサポートする部分を守るという役割を持ったベアリングは精密にピタッとはまり込んでいるので、手では引き抜くことができません。
ですから、ベアリングを引き抜く際には専用の道具であるベアリングプーラーが必須となるんです。
ベアリングプーラーの選び方
ベアリングプーラーには様々な種類がありますが、安すぎるアイテムだと使い物にならないものがあるため注意深く選ぶことをおすすめします。
クオリティの低いベアリングプーラーに当たってしまうと工具そのものが曲がってしまう、そもそも爪がベアリングに全く引っ掛からない、プラのネジ山がなめてしまいその後の修正がきかなくなる、といった不具合が生じる可能性があります。
ベアリング自体の破損はもちろんのこと、ペアリングをはめ込んでいるハウジングやホイールなどのパーツを壊さないためにも、きちんとしたベアリングプーラーを選びましょう。
ベアリングプーラーを選ぶ際にはインターネットの口コミなどを読んで、工具の強度をチェックしましょう。
行いたいメンテナンスにあわせて、ベアリングに対応したアタッチメントが付いてくるかを確認することも必要です。
別売りのスライディングハンマーなどを組み合わせて、プーラーでは抜くことのできない固定されたベアリングを外すことが出来るかどうかなど、機能の拡張性も確認した上で購入すれば損がありません。
バイクのメンテナンスを行うときに固く固定されたベアリングにも使われることが多いクーラーは、摩擦や損傷が激しい工具でもあります。
アフターサービスがない販売元で購入してしまうと、一部のパーツが壊れた場合全て買い換えなければならなくなります。
交換補充パーツが別で販売されているかどうかとなど、アフターサービスについても考えてから購入すれば購入時の金額だけに騙されず長期的に見てコスパの良い工具が選べるでしょう。
ちなみに、ものづくりが好きだという方は自作することでさらにコストを抑えることができます。
あなたの用途にぴったりサイズのものを作ることができ、モノづくりの喜びも味わえるので、時間に余裕がある方は溶接機を使ったDIYベアリングプーラーの作成にもトライしてみてください。